今週木曜日に学祭があります。
学祭の出し物もほぼ完成間近みたいです。
今回は学祭の出し物のフラッシュザウルスを体験させてもらいました。
今回説明してくれた三人です。
まず、ルーレットで電球の光る速度を決定します。
これが台の上からの景色です。
4回させてもらって、成功が1回だけでした。
成功すると、全ての電球が点灯します。
かなり面白く、完成度が高くてびっくりしました。
増田君からメールの通知があったと思いますが、11月2日(水)午後2:00~当日の打ち合わせがあるようなので参加できる方はよろしくお願いします。
2000ccながら280ps!!そんなランエボⅣに重いモーターと重いバッテリーを積もうという計画。 【以下、頭文字Dより】啓介 「それじゃあ、デチューンじゃねえか、わざわざ遅くしてどうすんだよ!」 涼介「そうとは限らないぜ啓介。覚えておいた方がいいぞ、速く走る為にスペックを落とす事もあるんだ。…それがストリートの奥深ささ。」
2011年10月31日月曜日
10/28
来週学祭なので完成に向けてB4が頑張っています。
増田くんと武田くんです。
森下君とけんぢさんです。
これはフラッシュザウルスに使われる猫と大淵くんです。
目とボタンが電球で、光ります。
完成に近づいているようなので楽しみです。
増田くんと武田くんです。
森下君とけんぢさんです。
これはフラッシュザウルスに使われる猫と大淵くんです。
目とボタンが電球で、光ります。
完成に近づいているようなので楽しみです。
2011年10月26日水曜日
10/26
M1の薄墨です。久しぶりにブログを書きます
最近寒くなりましたね。僕は昨日こたつを出しました。
一階のスペースを空けるために去年学祭で作った車を解体しています。
で、空いたスペースにこれが置かれます。
学祭の出し物の1つであるラジコンシミュレーターです。
作業しているのは武田くんです。毎日お疲れさまです。
一階で作業している方々の写真をのせていきます。
大淵くん、森下くん、国見くん。
はんだをしています 。
いわもっちゃんと堤君です。
福田さん。
ゴミ袋を探していました。がんばってください。
最近寒くなりましたね。僕は昨日こたつを出しました。
一階のスペースを空けるために去年学祭で作った車を解体しています。
で、空いたスペースにこれが置かれます。
学祭の出し物の1つであるラジコンシミュレーターです。
作業しているのは武田くんです。毎日お疲れさまです。
一階で作業している方々の写真をのせていきます。
大淵くん、森下くん、国見くん。
はんだをしています 。
いわもっちゃんと堤君です。
福田さん。
ゴミ袋を探していました。がんばってください。
2011年10月25日火曜日
マフラー加工~構想中~
こいつは、モーターです。左が今回使うモーターです。今回使うモーターは黒い方です。モーターだけど発電機用です。発電機用のモーターです。
彼は、M2のHUKU田です。噂のやるときはやるM2です。今、作業用工具を取り出しているHUKU田です。今日のHUKU田の活躍は半端なかったです。手際の良さがおそらく研究室、一のHUKU田です。本気でこれからよろしくお願いします。はっきり言って機械的な加工は専ら弱いJージにとって、これから一番頼りにしていると言っても過言ではないHUKU田です。
彼らは、水落とHUKU田です。左が水落君です。そして、右はHUKU田です。水落君は、バイク、車に興味ありです。興味があるゆえモーター制御の研究をしている水落君ですます。これからの活躍に期待な水落君です。そして、右はHUKU田です。
彼らは、森moriと水落とHUKU田とAりたです。一番左が水落君です。左から2番目が森moriです。左から2番目は双方向DCDCの森moriです。左から3番目がHUKU田です。右端が司令塔Aりたです。
これは、マフラーです。予備のマフラーです。これは加工用のマフラーです。
彼は水落君です。モーターを車体したまで運んでいる水落君です。このモーターめっちゃ重いです。軽々と運んでくれています。非常に大助かり。なぜならJージはこのモーターをもてないからです。
これは、マフラー加工後の構想図です。今日はマフラーをどのように配管するかを考えてた日でした。そういうわけで、ランエボの下にモーターやマフラーを運び込んでいたわけです。
本日も作業お疲れ様でした。いよいよ明日はマフラー加工に取り掛かっていく予定です。
2011年10月24日月曜日
オペレーション『ポン付け』
筆者:J-ジ
今日の作業の難易度★★☆☆☆オペレーション『ポン付け』難易度★★★★★
今日のタイトルは非常にわかりづらいので、まず説明です。
まさに最高難易度そして、今回の計画の要。
今までの制作過程に記したとおり、マフラーやプロペラシャフトを外しました。
ランエボにモーターを乗せるためには、当然マフラーやプロペラシャフトを切ったり溶接したりと、加工しなければならないのです。
そして、加工するということは不可逆です!!!
これでは、2000cc、280psエンジンのランエボⅣに乗りたくなっても元に戻して乗れなくなってしまいます。
もったいないおばけは、決してこれを許さないでしょう。
そこで、ランエボⅣのプロペラシャフト、マフラー、リアデフなどを
もう1セット用意しました。
で~ん
オークションなどに出回っているものをかき集めたわけです。
こいつらを実験室で加工して、そのままランエボにモーターごとはめ込むという作戦です。
名づけて『ポン付け』
(だいぶ前置きが長くなってしまった(汗))
まずは、
パーツクリーナーで豪快にお掃除、お掃除
Aりたと池下です。
うおりぁああああああああああああ!!!!!
急いで、証拠隠m
きれい・・・?
まだまだ、実験途中のモーターを一度ランエボの元へ
作業中、邪魔だったので財布とキーケースを置いておいたら地味な悪戯をされていました。
M1が おきあがり
やっべ、床まで汚してしまった。
まあ、きれいになったところで掃除は終了です。
今日は新しくJ-ジ専用作業アイテムを手に入れました!
アイテム『「J」手袋』
アイテム『「J」手袋』
溢れ出るやっつけ感、迸る雑さ
まだまだ、実験途中のモーターを一度ランエボの元へ
M1の堤君のパワーがホントに心強い。
だってこのめっちゃモーター重いんだもの。
さっそく車下に搬入
例のごとくジャッキアップ
今日は、J-ジも作業に参加している風な写真を撮ってもらいました。
てか、よく見てみるとAりた変顔してね?
作業中、邪魔だったので財布とキーケースを置いておいたら地味な悪戯をされていました。
毛虫だと思ったのは内緒です。
おや、M1が あらわれた!!
M1が おきあがり
なかまに なりたそうにこちらをみている
なかまに してあげますか?
→はい
いいえ
水落(漢字あってる?)が なかまにくわわった!
森moriが なかまにくわわった!
岩本が なかまにくわわった!
堤が なかまにくわわった!
よし、いろいろ任せた。
今日は月曜日です。月9があるのです。
毎週月曜9時ごろに大学にいなければ、家で月9見てますので宜しくお願いします。
この日記を書く準備をしていたら、10分ほど見逃した...orz
2011年10月22日土曜日
B4のB4によるB4のための学祭w( ̄0 ̄)w(わしも仲間に入れて下さいなw)
M2のAりたです。
土日のブログ担当になりました。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
2011年10月22日土曜日12:00あたりから作業スタート !!
徳島の最高気温は25度、蒸し暑い1日でした゚゚(´O`)°゚
わたくしAりたのデジカメに1番最初に写ったのは誰でしょうか??
さわやかスマイル野郎、Tけピーです!☆-(^ー'*)b
いつもの笑顔は見られず、渋い顔でグラインダーだぜ!!
その次は・・・
ん?誰だ?この腰の入れ具合。。。半端じゃねぇな!!
こいつはまさか・・・間違いねぇ!K田君だぜ!!
左手と左足がキュートに決まってるぅ!v('▽^*)
その次はコラボ写真(*'-^)db('ー^*)
初登場!!M下君です! (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
M下君のコメントを紹介します!!
「J-ジ先輩は、僕の作業しているところ撮ってくれないんですよ。」(ノд-。)クスン
それを聞いたAりた
「それなら、俺が撮ってやる!」( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )
~なんちゃらかんちゃらで~
見事、M下君の笑顔を引き出すこと成功(●⌒∇⌒●)
ふっ、俺にかかればこんなもんよ♪
ちなみに、さわやかスマイル野郎、Tけピーも笑っています。
お~っとここで、底辺が怒られているwww
ドンマイ♪
最後に今日頑張ったみなさんでお別れです!
夜暗くなっても頑張っていました。
これからも~ ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
お疲れ様でした!
土日のブログ担当になりました。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
2011年10月22日土曜日12:00あたりから作業スタート !!
徳島の最高気温は25度、蒸し暑い1日でした゚゚(´O`)°゚
わたくしAりたのデジカメに1番最初に写ったのは誰でしょうか??
さわやかスマイル野郎、Tけピーです!☆-(^ー'*)b
いつもの笑顔は見られず、渋い顔でグラインダーだぜ!!
その次は・・・
ん?誰だ?この腰の入れ具合。。。半端じゃねぇな!!
こいつはまさか・・・間違いねぇ!K田君だぜ!!
左手と左足がキュートに決まってるぅ!v('▽^*)
その次はコラボ写真(*'-^)db('ー^*)
初登場!!M下君です! (*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
M下君のコメントを紹介します!!
「J-ジ先輩は、僕の作業しているところ撮ってくれないんですよ。」(ノд-。)クスン
それを聞いたAりた
「それなら、俺が撮ってやる!」( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )
~なんちゃらかんちゃらで~
見事、M下君の笑顔を引き出すこと成功(●⌒∇⌒●)
ふっ、俺にかかればこんなもんよ♪
ちなみに、さわやかスマイル野郎、Tけピーも笑っています。
お~っとここで、底辺が怒られているwww
ドンマイ♪
最後に今日頑張ったみなさんでお別れです!
夜暗くなっても頑張っていました。
これからも~ ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
お疲れ様でした!
2011年10月21日金曜日
空曇る中、ガソリンタンク外し。
難易度★★☆☆☆
危険度★★★★☆(ボンッ)
今日は図のガソリンタンク(燃料タンク)を外します。
こんな感じでガソリンタンクがついていて、
このままだと後輪駆動用のモーターを乗せるスペースが確保できないので、
外します。
ヴァーってガソリン出るとウワーってなって、下手するとボンってなってキャーってなる。
というわけでドレンボルトを外し、ガソリンを抜きます。
そして、外します。淡々と書いていますが、結構苦労しました。
ガソリンタンクにつぶされかけながらも、見事外すことに成功した勇士たちです。
非常にいい顔していますね。
その結果、こんな感じです。すっきり!
取り外したガソリンタンクは、ここでさようならです。←覚えておいてください
そして、代わりにガソリン携行缶を仮配置。
この状態で、モーターのスペースが確保できるのか?最低地上高はどうか?など、寸法の確認をしていたために・・・
Mr.Kんぢが、つぶれかけていました!
この研究室、いつも誰かがつぶれかけています。
この研究室、いつも誰かがつぶれかけています。
中には、すでに20リットル強ものガソリンが入っていて重いのです・・・
てか、ガソリンタンクからガソリン抜いて携行缶満タンにする前に確かめればよかったのに
→でも、ガソリン抜かないとガソリンタンク外せなくね?→でも、ガソリンタンクからガソリン抜いて携行缶満タンにすると重くね?→じゃあ、やっぱりガソリンタンクからガソリン抜いて携行缶満タンにする前に確かめればよかったのに→でも、(略)→以下無限ループ
そして、外したガソリンタンクがあまりにも汚かったため、
すごく丁寧に掃除してくれるM1の薄墨とM2のAりた
でも、このガソリンタンクはさようなら。もう使わないです。
でも、このガソリンタンクはさようなら。もう使わないです。
てか、ガソリンタンクからガソリン抜いて携行缶満タンにする前に確かめればよかったのに
→でも、ガソリン抜かないとガソリンタンク外せなくね?→でも、ガソリンタンクからガソリン抜いて携行缶満タンにすると重くね?→じゃあ、やっぱりガソリンタンクからガソリン抜いて携行缶満タンにする前に確かめればよかったのに→でも、(略)→以下無限ループ
そして、外したガソリンタンクがあまりにも汚かったため、
すごく丁寧に掃除してくれるM1の薄墨とM2のAりた
でも、このガソリンタンクはさようなら。もう使わないです。
でも、このガソリンタンクはさようなら。もう使わないです。
遂に完成イメージ図公開か?
続きを読むをクリック
登録:
投稿 (Atom)